明石市
市町の日
- 2025年4月22日(火)
市町の概要
明石市は、兵庫県の南部に位置し、瀬戸内海に接する美しい海岸や漁港があります。季節ごとに様々な魚が獲れますが、なかでも明石ダコは全国でも特に有名です。海水の流れが速い明石海峡で育つタコはよく運動し、エビやカニなどのエサをたくさん食べて育つので、とても美味しいと言われています。また、明石焼き(玉子焼)は、ふわふわの卵生地に美味しい明石ダコを入れて焼き、だし汁につけて食べる明石名物の料理です。
市の東部には日本の時間を決める基準となる、東経135度日本標準時子午線が通っており、線上に建つ明石市立天文科学館は、明石のシンボルとなっています。
明石市は魅力ある名産品や観光地がたくさんありますので、ぜひこの機会に遊びに来てください!
万博に向けた取組
・ひょうごフィールドパビリオンでは、「明石の魚の美味しさの秘密を覗く・明石昼網鮨ツアー」を開催しています。
・ひょうごEXPO41では、4月22日(火)に兵庫県ゾーンにおいて明石の魅力紹介動画を放映し、機運醸成を図ります。
・ひょうご楽市楽座では、6月14日(土)、15日(日)、21日(土)、22日(日)に明石をもっと知っていただくためのPR活動を開催します。
・加古川市、 明石市、高砂市、稲美町、播磨町の3市2町連携による万博の機運醸成に向けたイベント
加古川市、高砂市、稲美町、播磨町と連携し、万博開催に向けた機運醸成を図るため、各市町における既存のイベントと連携することを計画しています。各地域イベントを通じて、万博への関心を一層高めていくことを目指します。