■【酒蔵ツアー】
① □実施事業者 :(一社)にしのみや観光協会
□プログラム名 :「西宮酒蔵ミニツアー」
□対象者 :個人かつ国内のみ。
□実施場所 :西宮郷・今津郷酒蔵エリア
□プログラム概要:
全国の清酒生産量の四分の一を占める「灘五郷」。
その中の「西宮郷」と「今津郷」を有する西宮市は日本有数の酒どころ。
そんな西宮の酒蔵をガイドさんの案内で巡るツアーです。
蔵元限定の有料試飲に舌鼓。限定酒や酒蔵グッズも!
※当プログラムは開催日程が事前に決まっており先着制です
□国内向けWEBサイト:https://guidesake01.peatix.com/
② □実施事業者 :株式会社Table a Cloth
□プログラム名 :「酒の街・西宮の酒蔵をフードガイドと巡る「おいしい旅」ツアー」
□対象者 :個人・団体共に、国内・インバウンド共に対応可能(英語は随時可能、他言語は要相談)
□実施場所 :西宮郷・今津郷酒蔵エリア
□プログラム概要:
当ツアーでは、地元の旨いを知り尽くしたガイドがお客様のご希望を伺いながら、個性豊かな
6軒の酒蔵をメインに、知る人ぞ知るスイーツ店やパン屋さん、立ち飲み居酒屋など・・・
時間の限りご案内します。日時によっては、蔵見学も可能かも?!
各酒蔵での2〜3種の試飲が付いたとてもお得なツアーです。
□国内向けWEBサイト:https://tableacloth.com/news/saketournishinomiya
□インバウンド向けWEBサイト:https://tastytraveljapan.com/what-we-offer/sakevisit/
③ □実施事業者 :株式会社けいえいまち KampaiSakeTours事業部
□プログラム名 :「西宮えびす酒蔵巡りと日本酒ペアリングアクティビティー」
□対象者 :インバウンドを対象としておりますが、国内の団体/個人様もお問い合わせください。
□実施場所 :西宮郷・今津郷酒蔵エリア
□プログラム概要:
日本酒体験の全てがここに詰まっています。
日本酒好きの国際唎酒師(唎酒師)の資格を持つガイド達が、歴史、文化、日本酒製法などについて
お話ししながら、あなた好みの日本酒や、その日本酒に最も合う料理(食べ物)も見つけていただける
ツアーです。フードペアリングではゲストが実際に商店街に出かけ、お買い物を楽しんでいただくことで、
私たちの暮らしにより触れていただくことができます。 日本酒に興味がある方や、唎酒師のような
エキスパートでも楽しんでいただけるツアーとなっております。
□インバウンド向けWEBサイト:https://kampaisaketours.com/guide3/
■【特別体験】
① □実施事業者 :辰馬本家酒造株式会社(白鹿)
□プログラム名 :「西宮郷酒蔵めぐり「白鹿編」」
□対象者 :国内・インバウンド共に団体のみ。
□実施場所 :辰馬本家酒造本社、酒ミュージアム、宮水地帯
□プログラム概要:
「白鹿記念酒造博物館(=酒ミュージアム)」は、消えゆく酒造用具や古文書史料などを保存し、
酒のまちの景観を形作る明治の酒蔵をそのまま利用した博物館。実際に酒造用具に触れる体験や
昔の酒造りについて説明を聞きながら、見学する特別なツアーです。
また100年以上前に建設された辰馬本家酒造の旧本社を移築した「宜春苑(ぎしゅんえん)」にて,
社員による日本酒(灘の酒)についての講話と、3種類の日本酒飲みくらべ試飲の体験ができます。
ツアー後は白鹿記念酒造博物館(記念館)で展示品の見学や、直営ショップにて日本酒や
日本酒関連商品を購入することができます。また、事前予約可能なレストランも併設しております。
□問合せ先:0798-32-2727 平日9時~17時 担当:松原 (customer@hakushika.co.jp)
※当プログラムは団体旅行向けです。タリフをご所望の際は上記問合せ先までご連絡ください。
個人向けには実施しておりませんので問合せはご遠慮ください。
② □実施事業者 :大関株式会社
□プログラム名 :「西宮の「お酒の発展と日本酒の歴史と共に」歩んだ今津郷
未来に繋ぐ伝統と技 大関」
□対象者 :国内・インバウンド共に団体のみ。
□実施場所 :大関静和館
□プログラム概要:
「大関」は1711年(正徳元年)、現在も本社を置く兵庫県西宮市今津で、当家初代大坂屋長兵衛が
創業いたしました。 以来、多くの方に広く長く皆様にご愛飲いたただいています。2011年には
おかげさまで300周年を迎えました。
普段、一般には入ることが出来ない古民家「大関静和館」を特別に開放し、「大関きき酒道場」を体験
出来ます。大関の歴史を紹介し、当社社員によりきき酒方法をレクチャーするきき酒講座と、きき酒道場
(きき酒テスト)を開催。数種類のきき酒を楽しんでいただき、最後には大関独自の級を進呈!
□問合せ先:0798-32-2011 平日8時半~17時 担当:村上 (shinichi.murakami@ozeki.co.jp)
※当プログラムは団体旅行向けです。タリフをご所望の際は上記問合せ先までご連絡ください。
個人向けには実施しておりませんので問合せはご遠慮ください。。
■【セミナー・ワークショップ】
① □実施事業者 :白鷹株式会社
□プログラム名 :「白鷹禄水苑イベント・セミナー」
□対象者 :個人かつ国内のみ。
□実施場所 :白鷹禄水苑他
□プログラム概要 :
白鷹禄水苑は、白鷹が創業以来大切に守り続けてきた「灘酒の伝統文化」を発信する文化施設です。
地域の歴史や文化、また灘の酒にまつわる様々な情報を内外に発信することを目指し、
各種イベントを開催しています。
日本酒の造り、原料、酒質による味わい味わいの違い、歴史や文化的背景など、さまざまな角度から
日本酒について学んでいただく体験型のレクチャー、四季折々の日本酒を旬の食材とともに、
禄水苑がご提案する様々なスタイルをお愉しみいただくイベント、かつて灘の蔵元が地域の文化応援者
としての役割を担っていたという歴史をふまえ、能、文楽などの伝統芸能や、これらと他ジャンルとの
セッションなど、独自の視点で企画したバラエティー豊かな文化イベントなどを開催しています。
□国内向けWEBサイト:https://hakutaka.jp/shop.html
※当プログラムは個人向けです。団体旅行向けには実施しておりませんので問合せはご遠慮ください。
■【イベント】
① □実施事業者 :西宮日本酒振興連絡会
□プログラム名 :「NISHINOMIYA SAKE LOGO COLLECTION」
□対象者 :個人のみ。
□実施場所 :西宮郷・今津郷酒蔵エリア
□プログラム概要 :
専用のクリア枡と試飲チケットを購入いただき、参加酒蔵を巡ってください。チケットと交換で試飲
1杯とロゴシールがもらえます。各酒蔵のロゴシールをクリア枡に貼って、オリジナルの
SAKE LOGO COLLECTIONを完成させよう!
□参加方法 :
1.まずはチケットを購入!
1,000円(税込)のチケットを購入すると専用のクリア枡とチケット(4枚つづり)、西宮日本酒部
ロゴシールががもらえます。
2.参加店にて試飲!
参加酒蔵8蔵から4つ選んで、チケット1枚と交換で試飲1杯と酒ロゴシール1枚をもらおう!
3.酒ロゴシールを貼る
シールを枡の4面に貼って、オリジナルのSAKE LOGO COLLECTIONを作ろう!
□WEBサイト:https://nishinomiya-kanko.jp/nishinomiya-sake-logo-collection/
※2~3月は「西宮蔵開」等で繁忙期のためプログラムを休止します。