出石でそば打ち体験

但馬

出石でそば打ち体験

体験内容

  • 「出石皿そば」を提供する蕎麦店を営む職人からそば打ちを教わる。自身で打った蕎麦は『出石焼』の小皿に盛り付け、食して頂く。出石皿そばの伝統技法を体験し、「挽きたて」「打ちたて」「茹(ゆ)がきたて」のそばを食すことが出来るプログラム。

テーマ性

  • 現在約40軒のそば店が並ぶ関西屈指のそば処として知られている出石。そのはじまりは江戸時代中期。出石藩を統治するために信州から来た仙石氏とともに来たそば職人の技法と従来のそば打ちの技術とが合わさり誕生した。
  • 現在の出石そばのスタイルが確立されたのは、1960年代ごろ。1970年代から昔ながらの町並みを活かしながら、出石焼・出石ちりめんといった地域資源を活用し、観光まちづくりに取り組んできた結果、現在の観光地としての出石がある。
  • 本プログラムでは、出石皿そばの伝統技法を体験し、「挽きたて」「打ちたて」「茹がきたて」を食すことが出来るそば打ち体験プログラムを楽しむことを通じて、出石でそばが食されるようになった歴史、現在の皿そばは『出石焼』の伝統産業、地場産業との結びつきにより形成された文化であることを学ぶことができる。

インスタグラム

SDGs

体験場所

豊岡市出石町内各そば店(4軒)

実施日

通年実施(店舗により異なる)

所要時間

1時間程度

料金

1,650円~(各店舗による)

決済手段

現金

受入可能人数

1~40名

予約

予約方法

電話(店舗一覧URL:https://www.izushi.co.jp/experiences01/

通訳

実施主体

NPO法人但馬國出石観光協会

問合せ先

NPO法人但馬國出石観光協会
兵庫県豊岡市出石町内町104-7
連絡先  0796-52-4806
営業時間 AM9:00~PM5:00
https://www.izushi.co.jp/

アクセス

公共交通機関:JR山陰本線「豊岡」「江原」「八鹿」駅下車全但バス「出石」行約30分
車:大阪・神戸・京都から約3時間。姫路から約2時間。

Google Map

駐車場

あり(有料)
※バス(大型~小型)は、西の丸駐車場・鉄砲町駐車場へお願いします。大手前駐車場は、乗用車のみ駐車可能です。

よく見られているプログラム

プログラム一覧