プログラムを探す

播磨の豪農の館から学ぶ家と生活と気配り

播磨

播磨の豪農の館から学ぶ家と生活と気配り

体験内容

  • 明治から昭和初期にかけて栄えた豪農の屋敷を案内付きで見学するプログラム

テーマ性

  • 旧国鉄鍛冶屋線の建設などに尽力した豪農・藤井滋吉。その邸宅は、現在、「コヤノ美術館西脇館」として活用されている。約3,000m2の敷地に、明治23年に建築された母屋、大正期のモダンな洋館、昭和初期の宮大工が建てた客棟など、明治・大正・昭和の建築物の特徴を色濃く残しており、敷地内の8棟すべてが国登録有形文化財になっている。
  • 本プログラムは、西脇市で明治から昭和初期にかけて栄えた豪農の屋敷の変遷や文化を学ぶことができる。

インスタグラム

SDGs

体験場所

コヤノ美術館 西脇館 

実施日

土曜・日曜開館

所要時間

1時間半程度

料金

一般1,000円
小中学生300円

決済手段

現金のみ

受入可能人数

1名~10名程度(団体受入可)

予約

不要(ただし、団体の場合は必要)

予約方法

(団体予約の場合)電話、お問い合わせフォーム

通訳

実施主体

コヤノ美術館 西脇館 

問合せ先

コヤノ美術館 西脇館
兵庫県西脇市市原町139番地
TEL:06-6358-7555(大阪本館へ繋がります)
営業時間:AM9:00~PM6:00(月曜~土曜)
問い合わせフォーム:https://www.koyafron.co.jp/museum/inquiry/index.php

アクセス

バス・タクシー:大阪駅、新大阪駅、三ノ宮駅から高速バスで 「西脇」(アピカ) 下車後、タクシーで約7分。
鉄道・タクシー:JR加古川線「西脇市駅」よりタクシーで約10分
車:中国自動車道「滝野社IC」から約15分(神戸市内、大阪市内から約60~70分)

Google Map

駐車場

あり(大型バス駐車可能)

よく見られているプログラム

プログラム一覧