プログラムを探す

御食国時代の”海人”の塩づくりを彷彿させる淡路島の自然を生かした西海岸での伝統的塩づくりを密着体験~自凝雫塩-おのころしずくしお~

淡路

御食国時代の”海人”の塩づくりを彷彿させる淡路島の自然を生かした西海岸での伝統的塩づくりを密着体験~自凝雫塩-おのころしずくしお~

体験内容

  • 淡路島の澄んだきれいな海水を汲み上げ、鉄釜で60時間かけて薪で炊き、杉樽にてじっくり熟成させる日本古来の伝統製法で作る塩づくりの工程の一部を体験する。

テーマ性

  • 海水を原料に釜で煮詰め造られる「海塩」。自凝雫塩の材料は、瀬戸内の寒流と暖流が交わるちょうど中間地点にある、淡路島北西部・播磨灘の海水のみ。鉄釜を使い、薪の火で海水を煮詰めていく塩職人が目指す味は、口の中ですっと消え、身体にじんわり馴染む味。
  • 本プログラムは、その塩づくり工程の一部を体験し、自然の海水のみで作る塩づくりのこだわりと味わいを感じるもの。旨味・甘味・苦味が複雑に溶け合うまろやかな塩づくりへの拘りを知ることができる。

インスタグラム

SDGs

体験場所

洲本市五色町(角川公園に集合し、現地へご案内します)

実施日

不定期

所要時間

1.5時間

料金

2名 1グループ 5000円/人
※1グループ1〜10名(1名増えるごとに1人あたりー200円)

決済手段

現金のみ

受入可能人数

1~10名

予約

予約方法

淡路島観光協会 予約HPより申込(https://www.awajishima-kanko.jp/taiken/detail.php?id=34

通訳

実施主体

淡路島観光協会

問合せ先

(一社)淡路島観光協会
洲本市港2-26 洲本市健康福祉館1F
電話:0799-22-0742
営業時間:AM9:00~PM5:00(月~金(平日))

アクセス

JR三ノ宮駅から車で約1時間5分
JR三ノ宮駅からバスで約1時間50分

Google Map

駐車場

有(3台まで)

よく見られているプログラム

プログラム一覧