見て!動いて!味わって!東条川疏水博士になろう! |
体験内容
- 鴨川ダム歴史探訪(鴨川ダムの操作室、監査廊などを見学し、疏水の全体像、歴史を学習する)
- 鴨川ダム親子探検隊(鴨川ダムの操作室などを見学し、疏水の全体像、歴史を学習する。併せて親子で楽しめるワークショップも実施する)
- 泥んこサッカーin加東市&さつまいもの収穫体験(田植え前の水田で泥んこサッカーとサツマイモの植付~収穫体験を行う)
- 東条山田錦の里探訪ウォーク(山田錦の圃場と疏水施設をウォーキングでめぐるウォーキングイベント)
- 小野史を歩く会~疏水巡り~(小野市内の史跡や東条川疏水の施設をめぐるウォーキングイベント)
- 疏水施設めぐりサイクリング(マップを活用し東条川疏水施設をめぐるサイクリングイベント)
- 東条川疏水バスツアー(東条川疏水と加東の名所をめぐるバスツアー)
|
テーマ性
- 約100年前の大干ばつを契機に整備された東条川疏水。戦後初めてのコンクリートダムとして築造された鴨川ダムと約3,000haを超す農地に水を送る水路網からなり、今では酒米の王者山田錦の主要産地となった北播磨地域の農業を支えている。
- 農村のいたるところに特徴的な農業土木の英知が今も見られる。水が流れ落ちた際、もとの水位を保とうとする原理を利用して谷筋を水路で横断するサイフォン管、受益面積に応じ公平に水を分配する仕組みである円筒分水、道路や渓谷を横断するための水路橋やトンネルなど。
- 本プログラムは、農業と水の関わりやそれにまつわる先人の知恵を、非日常的な施設の見学や水路等でのアクティビティを通じて学ぶものとなっている。
|
|
|
|
実施日
・泥んこサッカーin加東市 令和7年5月11日(日)
・東条川疏水バスツアー 令和7年7月8日(火)
・鴨川ダム親子探検隊 令和7年8月28日(木)
・東条山田錦の里探訪ウォーク 令和7年9月21日(日)
・さつまいもの収穫体験 令和7年10月19日(日)
※その他プログラムについては随時更新されるHPをご参照ください。
|
所要時間
各プログラムによる
・東条川疏水バスツアー(7月8日) 新聞の折り込みチラシ等に記載
・鴨川ダム親子探検隊(8月28日) 神姫バスECサイト「Localprime」やチラシ等に記載
※その他プログラムについては随時更新されるHPをご参照ください。
|
料金
各プログラムによる
・東条川疏水バスツアー(7月8日) 新聞の折り込みチラシ等に記載
・鴨川ダム親子探検隊(8月28日) 神姫バスECサイト「Localprime」やチラシ等に記載
※その他プログラムについては随時更新されるHPをご参照ください。
|
決済手段
各プログラムによる
・東条川疏水バスツアー(7月8日) 新聞の折り込みチラシ等に記載
・鴨川ダム親子探検隊(8月28日) 神姫バスECサイト「Localprime」やチラシ等に記載
※その他プログラムについては随時更新されるHPをご参照ください。
|
受入可能人数
各プログラムによる
・東条川疏水バスツアー(7月8日) 新聞の折り込みチラシ等に記載
・鴨川ダム親子探検隊(8月28日) 神姫バスECサイト「Localprime」やチラシ等に記載
※その他プログラムについては随時更新されるHPをご参照ください。
|
|
予約方法
各プログラムによる
・東条川疏水バスツアー(7月8日) 新聞の折り込みチラシ等に記載
・鴨川ダム親子探検隊(8月28日) 神姫バスECサイト「Localprime」やチラシ等に記載
※その他プログラムについては随時更新されるHPをご参照ください。
|
|
実施主体
東条川疏水ネットワーク博物館会議 (事務局:兵庫県北播磨県民局加古川流域土地改良事務所)
|
|
アクセス
個別のプログラム案内を参照
各プログラムの詳細については、順次更新されるHPをご確認下さい。
|