地域資源活用・循環による「あわじ環境未来島構想」推進プログラム

淡路

地域資源活用・循環による「あわじ環境未来島構想」推進プログラム

体験内容

  • 農業体験を通じて、カーボンニュートラルや有機たい肥での野菜作りなど循環型農業に触れ、持続可能な地域づくりについて学ぶ。

テーマ性

  • 現在、農業分野は生活の近代化や担い手の減少により、自然豊かであった里山にて放置竹林や猪や鹿の繁殖による農作物被害が発生している。それらの課題解決に向け、パソナ農援隊では淡路島の地域資源を活用した循環型農業を提供している。本プログラムでは、有機たい肥作りに学び、農業体験を通して「農と食のつながり」、「農業を通したウェルビーイング」など私たちの未来の生活について理解を深めることができる。
  • 農業の繋がりを体感するプログラムでは、「農業」を通して体を動かし、「食」を通して健康な体をつくる。ここでの体験を通して、自然の恵みを日々の生活に取り入れる術を学び、健康で心豊かな暮らしを実現するヒントが見つけられる。

SDGs

体験場所

Awaji Nature Lab & Resort(農家レストラン:陽・燦燦、周辺の畑)

実施日

通年(HPにて農業体験開催日の最新情報を掲載)

所要時間

40分~

料金

1,500円~(開催シーズン、プログラム内容によって変動)

決済手段

事前オンライン決済

受入可能人数

4名~
1グループ最大20~30名程度にてご案内。学校等の教育機関の受入は最大300名程度まで可能。(要相談)

予約

予約方法

下記HPから予約
https://www.awaji-nlr.com/

通訳

英語応対可能

実施主体

株式会社パソナ農援隊

問合せ先

株式会社パソナ農援隊
住所:兵庫県淡路市夢舞台2番地 展望テラスG区
E-mail:awaji_nlr@pasona-nouentai.co.jp

アクセス

公共交通の状況:
 ① 新神戸・三宮 〜 淡路IC ② 淡路IC 〜 Awaji Nature Lab& Reort下車(淡路コミュニティバス)徒歩1分
車の場合:
 「神戸淡路鳴門自動車道」淡路IC~県道157号線(10分)・東浦IC~県道157号線(20分)

Google Map

駐車場

あり(大型バス駐車場なし)

よく見られているプログラム

プログラム一覧